【番外編】 マチュピチュ(ペルー)    2010.06.09


マチュピチュはケチュア語で老いた峰を意味する。インカの失われた都市!



.
さすがは南米です。航空会社の乗務員が仕事しません(笑)皆でお客さんと写真を撮ってます。私は知らないけど女優

さんだそうです。ここぞとばかり超いい加減なスペイン語で話しかけて、私も一緒に記念写真を撮ってもらいましたよ。

帰国後ペルー人の友人に教えてもらったんですが、カルメン・デホと言う女優だそうです。もちろんスタイル抜群でした。

.
多少トラブルもありましたが、なんとか到着しました。最初にあったのが酸素屋さんです。さすが標高3200メートル。

.
 可愛くない人形売りのオヤジを無視してバスにのり、さらに1時間以上ミニバンに乗り森林の中に入っていきます。

.
いきなり山の谷間に駅が出てきます。ここからは列車で行きます。このペルーレイが予想以上に清潔&快適でした。

.
ペルー人乗務員の綺麗なお姉さんは何カ国語も話せるし(もちろん日本語も)菓子や飲み物のサービスもありました。

.
列車を降りるとボッタクリ価格のお土産屋さんが並んでます。さらにバスに乗ってマチュピチュ入り口↑に到着です。 

.
空腹だったので入り口にあるバイキングレストランで食事しました。なんと日本円換算で3300円です。さすが観光地!

しかもペルー人がいくらインカコーラが好きだからと言ってドリンクバーの機械にまでセットされてるとは思わなかった。

.
この、やるきマンマンの外国人達と一緒に登りました。酸素が薄いので息切れが激しい。しかも真冬なのに暑いです。

.
そして小さい丘を登り切ると「ドド〜〜〜ン」と定番のマチュピチュの風景が現れます。これ涙が出るほど感動しますよ。

.
ではマチュピチュの簡単な説明しちゃいますね。「空中都市」とも呼ばれるこの遺跡はインカの人々が作った秘密都市

です。16世紀半ばインカの人々は高度な文明が栄えたマチュピチュを残し、どこかに消えてしまった。その後400年

以上にわたって人の目に触れる事は無かった。1911年にインカの黄金郷を探していたアメリカ人歴史学者ハイラム

ビンガムが初めて見た時には、草に覆われた廃虚となっていたと言う。天空の城ラピュタはマチュピチュをモデルに制

作されました。また、ハイラムビンガムをモデルにインディジョーンズは制作されました。4作目クリスタルスカルの王国

では、強力な磁気を持ったクリスタルスカルと呼ばれる水晶で出来た頭蓋骨をインディが発見した場所はマチュピチュ

の隣りのナスカでした。あまり書くと映画オタクなのがばれてしまうので止めますが、そのくらい凄い遺跡なんですよね。

.
当時インカの人々によって作られた水路がまだ流れてます。山の頂上なのに水は何処からくるのか?冷たい水です。

.
突然のスコール。そして2重にかかる虹。幻想的な世界の中をさらに登って行きます。マチュピチュは遥か下です。

.
標高は2720メートルまで登ってきました。岩に座って女性が休んでいますが、ここから落ちたら絶対に死にますよ。

.
マチュピチュには段々畑が多数あります。「ここで一日中寝ている事が最高の幸せなんだ」とアメリカ人が言っていた。

.
インカ橋まで歩きました。つーか限界です。下はガケなのに道幅が40センチしかありません。私が通れる訳ないぞ。

.
マチュピチュには野生のリャマがたくさんいます。のんきの草を食べている姿が妙に神秘的似に見えてしまします。

.
アグアス・カリアンテ(マチュピチュ村)には水着着用で混浴の温泉があります。入浴料は日本円換算で380円です。

.
温泉と言うより温水プールのような感じ。お湯に入ると下が砂になっている事に気が付ききます。これ気持ち良かった。

.
風呂上がりはビールを片手にマチュピチュ村を散策して、アンデス民謡を演奏しているレストランで食事を取りました。

.
いんげん豆スープは濃厚で美味しかった。塩とハーブで焼いたチキンも良かった。但し観光地価格なので安くは無い。

とにかくマチュピチュ村では全てにおいて物価が高いので、ペルーの首都であるリマまで戻って価格調査してみます。

.
そんなこんなでリマ市内にある一般的なスーパーマーケットに来てみました。野菜が大きいぞ!さすがは南米ですね。

.
肉やケーキは意外に小さく売られてました。本当はもっと大きな肉のかたまりが並んでると思ったのにガッカリです。

.
全体的に陳列も綺麗でイトーヨーカ堂の食品売り場みたいです。予想では、もっと不衛生な店だと思ってたんですよ。

.
気になるインカコーラの価格は日本円換算で57円でした。マチュピチュ村で飲んだ時は300円もしたんですよ(涙)

インカコーラって体に悪そうな色してると思いませんか?ペルー人は健康に気を使わない?そんな事はありません。

なんと、インカコーラ・ライトと言う商品も販売されていました。どう見てもコカコーラ・ライトのパクリです。気に入った!


      ● この後は ナスカに行きました。