【番外編】 リオデジャネイロ(ブラジル) 2010.05.25
どうしても行きたかった!世界3大美港の一つに数えられる美しい都市!
.
ここがリオのカーニバルのメイン会場です。カーニバルは2月なんでやってませんが衣装は3ドルで貸してもらえます。
.
この衣装で外に出ると色々な外国人が私に抱きついて来て写真を撮っていきます。悪い気分はしないけど暑いよ!
私以外にも大勢の外国人が衣装に着替えて遊んでました。せっかくなので記念に一緒に写真を撮ってもらいました。
.
これは、カリオカ水道橋↑といて地元では有名な橋らしいです。リオデジャネイロ出身の人をカリオカと言うそうです。
.
カテドラル・メトロポリターナと言う大聖堂です。中はとっても広く天井も高いです。大きなステンドグラスが素敵でした。
.
天井を見上げるとステンドグラスが十字架↑になってます。いいかげん腹が減ったのでバイキングにやって来ました。
.
ブラジル料理の食べ放題で料金は日本円換算で1900円です。フランスパンとポテトが花のように盛り付けてある。
.
料理は塩とニンニクのシンプルな味付けで一定の評価ができるがイチゴ寿司、マンゴー寿司、など論外の料理もある。
.
種類豊富なデザート類は日本の物より甘めだが美味しい。極限まで空腹だった私は肉中心になってしまいました(笑)
.
食後はコパカバーナ海岸を散歩してみました。海岸を見に来たのに水着のブラジル美人ばかり見てしまった。しかも
.
彼女達はスタイルに自信があるらしく「写真を撮って」と自分から言ってくる。もちろん、そう言われたら撮りまくり(笑)
.
これはホテルの朝食(カフェ・デ・マニャン)です。新鮮なフルーツとチーズがメインですが特にマンゴが美味しかった。
.
パンの種類は豊富でブラジル風チーズパン(ポン・デ・ケージョ)もあった。ブラジル人は朝から肉は食べないそうです。
.
コルコバードの上にキリストが立っています。しかしオリンピック前の修復作業中の為に足場が組んでありました(涙)
.
コルコバードからの展望は最高でいつもでも見ていたい気分です。ずっとキリストを拝んでいる女性が印象的でした。
.
もう一つの展望スポットのポン・デ・アスーカルです。日本語にすると砂糖パンです。この山はロープウエイで登ります。
.
ロープウエイの中はラテン系美人がいっぱいです。なんだか嬉しい。私の後ろに見えるのがポン・デ・アスーカルです。
.
シュハスコは日本円換算で一人前2500円。まあまあの味でした。むしろウエイターの皿さばきの方が凄いと思った。
.
夜はサンバショーです。総勢100人以上の大きなショーでした。バテリア(小太鼓)もスルド(大太鼓)も凄い上手い。
.
そして、もっとも凄かったのがダンサーの腰です。止まり無く動いてました。これぞラテンのカーニバルって感じです。
.
ブラジル武術のカポエラも見ました。カポエラは日本で体験入学に行ったら付いていけなかった苦い経験があります。
.
次から次へとたくさんのダンサーが出てくるんですが、みなさんスタイルが良いんです。日本人とは基本的に違います。
.
衣装もたくさんあるみたいで一曲ごとに変わります。しかも変わる度に衣装が小さくなってきます。なんと素晴らしい!
.
あっと言う間の2時間でした。改めてリオデジャネイロを実感しました。こんなの見たら興奮しちゃって眠れませんよ。
.
そんな訳で興奮しちゃって眠れないので一人で夜のピーチに酒を飲みに出ました。ビールは日本円換算で43円です。
これ日本人向けのホテルで飲んだら640円だったんですよ。やっぱり地元人向けの店は安いな〜。なんて暢気な事を
考えていたら、いきなりブラジル人5人に囲まれていた。ヤバ!これはマジでヤバイ!デジカメと金を取られる(汗滝)
気が付けば他の客は誰もいない。さらに店のオヤジも何故かいない。完璧にはめられた。そんな時、一人が話しかけ
てきた。「どこの国から来た?」「日本だ」「日本はワールドカップに出るのか?」「出る、日本人はサッカーが大好きだ」
「ちょうど良かった。一人足らないんだ。一緒にサッカーをやろう!」といきなり誘われて怖くて断れなくて参加しました。
.
休み休み1時間ほど一緒に遊んだけど、こいつら本当にいいやつばっかり。全員がスラム街に住んでるらしいけどね。
明日は一人で街を散策すると言ったら色々心配してくれたしリオ市内の歩き来も丁寧に教えてくれた。わかれる時には
すっかりアミーゴになっていた。あ〜こんな良いやつらを疑うなんて俺ってなんて小さい男なんだろう?自分が情けない。
そして彼らからの最終アドバイス。とにかく喋るな!黙っていればブラジル人に見える!おいおい、それどういう意味?
.
せっかくのリオなので翌日は気持ちを入れ替えてハイテンションで昨夜アミーゴに教えてもらった楽器店に行きました。
パンデイロ(タンバリン)を買うのが目的です。音を聞きたかったので試しに叩いていると店のオヤジもリズムを合わせ
てギターで入ってきます。さすがラテンの楽器店です。パンデイロは日本円換算で6000円くらいでした。まあ安かった。
.
楽器店がイパネマ地区にあったのでガロット・デ・イパネマにも行ってみました。ここは名曲イパネマの娘が生まれた
場所です。そんな曲は知らない???って思った貴方の為にYOUTUBEにリンク貼っておきましたよ。見てください。
.
プチ情報なんですが私が日本で何時も飲んでるガラナアンタルチカはブラジル限定でカロリーゼロも発売されてます。
● この後は
ブエノスアイレスに行きました。