ラ フロンテラ 2009.08.04
真夏の小山、現在気温は31度!皆様いかがお過ごしでしょうか?今回の
特別企画「PZP」改め「小山市内で世界を食べよう!」はペルー料理です。
そもそもペルーってよく知らないけどマチュピチュには行きたいな。
.
栃木県小山市大字小山99−1。営業時間はAM11:30〜AM0:00。ランチタイムがあるらしい。定休日未確認。
店内はとにかく広い!しかも豪華で清潔感もあり私的にはかなり高感触です。インカ帝国のイメージと違うぞ(笑)
.
どう見ても100人以上入れる店内に客は私1人だけ。と、言うより無理して開けてもらったんですが、気にしないでね。
.
日替わりランチのアロス・コン・パト↑(700円)は、コリアンダソースと合鴨の炊き込みご飯で日本人好みの味です。
.
スープは普通にファミレスで出てくる味でした。私は、ペルー=南米しか知識が無いのに言葉が通じれば何とかなる!
な〜んて思ってたら大失敗!店員さんに「ペルーはスペイン語だからポルトガル語は知らないんだよ」と言われた(涙)
しかも思いっきり日本語で言われた。これはかなりの屈辱です!でもポジティブに考えれば自分に良い刺激になった。
.
帰りにペール名物インカコーラ↑(120円)を買いました。味はキリンレモンの炭酸が抜けたような味で好みでは無い。
*************************************** 2009年9月27日
***************************************
.
ミニフェスティバルを開催すると言われたのでパトロールに来ました(笑) 会場内ではライブもやっていて本格的です。
.
魅力的な料理が多数あります。しかも殆どの料理は500円均一です。こんな事なら昼飯を食べずに来れば良かった。
.
肉を焼いている良い匂いがします。この串焼きは買いたいな。そして赤い炭酸飲料も気になります。飲んでみたいな。
.
牛ハツの串焼き(2本500円)は激旨です。ペルーの揚げドーナツ・ピカロネス(4個500円)は蜂蜜のような甘さです。
そしてブラジル料理でもある肉のパイ・エンパジーニャ(1個250円)も堪能しました。ジュース(各種1本150円)です。
赤いジュースはコーラ・イングレッサ?と書いてあり日本語にすると「イギリスのコーラ」ですが原産国はブラジルです。
味はカキ氷のイチゴシロップを炭酸で割ったような味でした。オレンジ色のクラッシュ・ラナンジャの方が美味しいです。
*************************************** 2010年1月15日
***************************************
.
PZP海外店担当のMC隊員と一緒に夕食をしました。インカコーラと3色に輝くマチュピッチュ↑(500円)で乾杯です。
.
コルデカルロカマロネス↑(900円)はアボガトとゴルフソースをかけた海老です。パパ・ア・ラウアンカイナ↑(700円)
は蒸したジャガイモに卵ソースをかけた料理。予想に反しておとなしい味です。日本食にあってもおかしくない1品です。
.
ペスカド・ア・ラチョリマナ↑(1100円)は焼いた白身魚に少し辛いソースをかけたものです。白いご飯と良く合います。
.
ピカンテ・デ・マリス↑(980円)はシーフードをペルーのトンガラシを使って辛くした料理です。美味しい辛さでした。
*************************************** 2010年06月25日
**************************************
.
国道50号線にランチの看板が立ったので思わず入ってしまいました。店内には願いが叶うエケコ人形もいましたよ。
.
ランチのアロス・コン・マリスコス↑(880円)は魚介類の炊き込みご飯です。料理は美味しかったけど量が少ないよ。
*************************************** 2010年08月10日
**************************************
.
焼き魚料理のペスカ・ド・アラグリル↑(880円)を食べました。美味しいけど欲を言えば白いゴハンと一緒に食べたい。
.
この魚とパスタの入ったスープもなかなか美味しかった。同行者のHRちゃんはアロス・コン・マリスコスを食べました。
総合評価 : まじめに味の話しをすると今まで食べた海外料理の中でで一番(中華よりも)日本人に合うと思う。
店名の「ラ・フロンテラ」はスペイン語で、まだだれも足を踏み入れたことがない土地って意味です。
● 私が過去に行った「バイキングの日」の様子は
コチラを御覧ください。
● 結局行ってしまった旅行の詳細は
ペルー旅行をご覧ください。