草津温泉を食べ歩き 1日目        2015.04.19


湯畑草菴(そうあん)に宿泊して草津温泉街を食べ歩き。


.
小山市から車に乗り北関東自動車道の波志江(はしえ)パーキングで休憩。ぐんまちゃん買ってテンション上がった。

.
観光客の多い道の駅・八ッ場でも休憩です。ここは群馬県吾妻郡長野原町です。草津温泉にかなり近づいきました。

.
ここには無料の足湯がありました。本当は入りたかったが草津温泉到着を優先して手だけ入れてみた。以外に熱い。

.
草津到着です。湯畑近辺は駐車場が無いので系列の草津ナウリゾートホテルに駐車して無料シャトルバスで温泉街

.
へ向います。バスを待っている間にナウリゾートホテルを見学しました。スキーシーズンは混雑する巨大ホテルです。

.
これはホテルのバス停です。そもそも何で草津温泉に行きたくなったか?と言うとテルマエ・ロマエ2と言う映画を見た

.
からです。上戸彩さんと阿部寛さんが出演した映画↑でした。このシーンを見て本物の草津の湯畑が見たくなった。

.
このシャトルバスが温泉街行くんだなあ。。。って気分で良かった。そして湯畑に到着しました。予想より大きかった。

.
湯の花も売ってるし、老人観光客も団体様で歩いてる。そしてお湯が煙りを上げながら目の前を流れて行きます。

.
湯畑の前にある御座乃湯は江戸時代にあった木造建築の建物を再現した入浴施設です。ここで浴衣を借ります。

.
親切な事に御座乃湯の女性スタッフが一緒に浴衣と帯を選んでくれて、奥の更衣室で着替えも手伝ってくれます。

.
お値段の方は3時間レンタル+入浴券付きで2500円です。これ旅の思い出としては安くて良いシステムだと思う。

.
約10分ほどで着替えが終わりました。こんな感じで湯畑周辺を散策すれば楽しくってテンションが上がりますね。

.
それに天候にも恵まれ炎天下じゃ無かったので歩きやすかった。おかげで草津っぽい写真がたくさん撮れました。

.
湯畑の横の店でおきりこみを売っていました。やはり群馬県と言えばおきりこみですね。試食の香りが美味しそう。

.
食べると深い味わいで美味しい。さすがは群馬県の特産品です。家族のお土産に買った。どら焼きは買わないよ。

.
湯畑には歩道が付いていて安全に歩く事が出来ます。この歩道は岡本太郎さんのデザインだそうです。芸術です。

.
しかも写真撮影スポットまであります。観光客の皆さんこのベンチに座って写真を撮りたくて行列が出来ていました。

.
ここが湯畑の一番下です。湯の滝みたいのがあって、ここも撮影ポイントでした。ゆもみちゃんのマンホール発見!

.
もちろん湯畑には入れませんが足湯には入れます。この足湯↑は湯畑横にあって24時間だれでも無料で入れます。

.
空いたので、それでは足湯に入ってみましょう。少し熱いお湯です。しばらく入っていたら体がポカポカしてきました。

.
硫化水素の臭いが心地よいです。 【ワンポイント】 硫黄(S)は無臭です。硫化水素(H2S)が臭いを出しています。

.
おみあげ本田に観光客が集まってます。何があるのか調べてみましょう。ぐんまちゃんグッズも豊富に陳列してます。

.
大勢の客が買っていたのは、当店限定の温泉たまごソフトクリーム(330円)でした。さっそく買って食べてみましょう。

.
それでは味見です。パクッ。。。こ、これはカスタードクリームを薄くした味。ぜんぜん温泉たまごと違うじゃねーか!

.
気を取り直してさらに散策です。そろそろ昼なのでランチにしましょう。焼肉、ピザ、トンカツ、ラーメンなど何でもある。

.
せっかく群馬県に来たのだから上州うどんに決定。店内は超お洒落なジャズの流れる空間。イメージ違いすぎでしょw

.
少し贅沢して名物究極の肉うどん(1280円)を食べてみました。それほどコシは無いけど優しい感じで汁と良く合う。




.
トッピングが2個づつ選べるので、海老、タマゲギ、かき揚げ、舞茸をチョイスしてみた。舞茸は地元の特産品らしい。

.
会計時にもらったチラシはスタンプラリーだった。食事をすると3店舗、5店舗、8店舗制覇で豪華景品がもらえる。

.
食後のデザートに国産あんこが美味しいと評判の松むらで温泉まんじゅうを食べた。こしあん最高の舌触りです。

.
見て解るかな? やはり食べてみないと無理ですよね。ここからは何も考えずにのんびり温泉街を進んで行きます。

.
しばらく進むと、おかき屋を発見しました。食べ歩きに1枚からと書いてある。これは買わない訳にはいきませんね。

.
店内をのぞいてみると普通の和菓子屋みたいです。奥でおばちゃん軍団が買い物してるので入っていけません。

.
やわらかおかき串(200円)を食べました。私はマヨネーズ味、同行者は甘口を食べました。ふにゃふにゃしてた。

.
今度は串焼き屋さんを発見した。お父さんと奥さんと娘さんの3人で焼いていました。せっかくなので1本買います。

.
                タン塩                          地鶏

.
マタギ焼き豚串(300円)を食べました。普通に美味しい。この近くの温泉まんじゅう屋は最悪だったけどね(苦笑)

.
今度は店の前に天然温泉があった。お湯の中には温泉たまごがスタンバイ。この店でも買わないと気がすまない。

.
この店員さんが今回の草津旅行であった一番さわかやな女性だった。温泉たまごも美味しかった。米が欲しいよw

.
お湯が噴出して川になっている西の河原公園に行ってみた。川から湯気が出ていた。さらに奥には露天風呂がある。

.
とりあえず、本当に熱いか触ってみた。確かにお湯が流れていた。自然とか興味ないので湯畑方面に帰る事にした。

.
ホテル大東館の中に射的場があったので行ってみた。500円で玉10発買う。的は大きい方が倒れにくいが高得点。

.
なかなか当たらない。当たっても動くんだけど倒れない。初めてやる射的は残念な結果に終わった。これも思い出だ。

.
そして足湯に入ってリフレッシュ。足湯に入りながら観光客の動きを見てると何か手に持ってる。揚げまんじゅうだ!

.
どうやらここで売って売るらしい。試しに1個買って2人で分けた。草津で食べたまんじゅうの中で一番美味しかった。

.
浴衣レンタル期限の3時間が近づいて来たので御座の湯に戻った。せっかくなので館内でも浴衣姿を撮影してみた。

.
二階には湯畑が見える畳の休憩室があった。横になってリラックスしている客の中、窓辺から湯畑を撮影してみた。

.
これが2階から見た風景です。こういう時には一眼レフじゃないとダメですね。そしてお好み焼き屋↑もレトロ感覚。

.
今夜の宿になる湯畑草庵に行ってみた。1階に足湯があり宿泊客がくつろいでる。閉鎖的だけど清潔な感じだった。

.
部屋は新しかったがベット2台でいっぱいって感じ。料金は2人で15000円。米気分になったので釜飯屋に行った。

.
釜飯屋の店主におすすめを聞いたらやはり舞茸だった。普通の釜飯屋なら100%五目釜飯って答えると思うけど。

.
これが舞茸釜飯です。写真だと美味しく感じないかも? でも実際は舞茸の香りが凄い。私には新しい体験だった。

.
店の半分はお土産屋になっている。食べ物からタオルまで品揃えも良い。くんまちゃんコケシが欲しいけど高すぎ。

.
ゆもみちゃんタオルなら買えるなか。店の奥になにげなく立ててある板は実際に湯もみに使っていた板だそうです。

.
湯畑下にある焼鳥屋に行った。テイクアウトも出来る店だけど中で食べたい。店に入ると奇跡的に2席空いていた。

.
メニューを見ると、ほとんどの焼鳥が2本で320円と良心的価格だった。お通しの自家製豆腐もなかなか良かった。

.
         店内は4テーブルしかありません。               サラダは寂しいよね。

.
問題の焼鳥が来た。かわ、やげん、つくね、ねぎま全て合格を出せるクオリティです。もちろん店主は職人気質です。

.
ササミに梅肉を付けて食べる串も美味しかった。帰り際にみたら備長炭でじっくり焼いていた。どうりで美味しい訳だ。

.
ビールを飲んで会計は2人分で2610円と安かった。出る時には外にテイクアウト待ちの客が6人ほど並んでいた。

.
店出たらここなので夜の風景も記念に撮影した。注意書き発見。どうやら湯畑で泳いだ人が過去にいたらしい(笑)

.
笑りい(えりい)と言う読み方の店。ここに草津オリジナルのメニューがあります。先客0人だけど帰りは9人になった。

.
メニュー表には色々ありますが川場の風呂あがり涼風ビール(750円)が気になる。しかも500ミリ入りは徳です。

.
草津味ソフトクリーム(380円)はクマザサの味でした。スタンプラリー3件目なので草津特製ののハシをGETした。

.
この風景↑はテルマエ・ロマエ2に出てきた。でもこの階段を私は登れませんwそしてまた別の射的場に行きました。

.
料金的には最初に行った射的屋と同じですが、この店の方がライフルのバネが強い。だから的を落としやすい。

.
結果、まめしばヌイグルミをGETしました。その他にスマートボールやヨーヨー釣りもあり縁日気分が味わえました。

.
地元の人々が集まるバーチョイスにやって来ました。この張り紙がかえって観光客を入りずらくしていると思う(笑)

.
店名のチョイスは自由意志または自己の判断による選択の事。ひらたく言えば店は自分で選んでって事かもね?

.
ハイセンスな店内にはカクテルも揃ってる。つまみはポップコーンです。まったく草津っぽく無い所が気に入った。

.
と店を絶賛した後で、草津温泉をイメージしたカクテルを見つけた。あれれ? 飲んでみたら味も草津っぽいじゃん。

.
店主に教えてもらって初めてダーツをやった。初めてルールを知った。ダーツのゲームって何種類もあるんですね。

.
エキサイティングな夜ですが眠くなってきた。陽気な店長に「絶対また来るね」と言ってホテルに帰って風呂入ります。

.
ホテルで風呂に入ったら温泉効果で酔いが醒める → 喉が渇く → 目が覚める → 結局また外出になりました。

.
せっかく着替えたので湯畑で記念写真です。深夜でもけっこう若い観光客が歩いてます。なぜか女性3人が多いね。

.
自称草津で一番貧乏な居酒屋。めでた屋ボンビーに入ってみた。地場野菜を使った料理が売りの居酒屋だった。

.
ビールとつまみセット↑(1200円)は野菜がふんだんでした。かす漬けのピザ↑(700円)は以外にも味を楽しめた。

.
そして今回の旅行で一番親切だったのがこの店の店長だった。この人は絶対に良い人たと思った。また行きたい。

.
さすがに居酒屋も閉まって来たのでセブンで何か買って部屋で飲む事にした。草津のセブンは看板が茶色だった。

.
セブンのドーナツ初めて見た。食べたいけど気分じゃ無いんでパスした。ポテチもご当地バージョンの物が売ってた。

補足説明 : 湯畑草菴は平成24年12月22日に湯畑目の前に開店した素泊まり専用の温泉宿です。

● 草津温泉を食べ歩き2日目は ココをクリックしてね。