草津温泉を食べ歩き 2日目        2015.04.20


昨夜は夜中まで草津温泉街を食べ歩いた。今日も食べますよ。


.
おはようございます。草津の朝です。現在AM5:30です。湯畑周辺にはまったく人がいません。私は睡眠不足です。

.
ホテル内の通路にある無料ドリンクコーナーです。朝からエスプレッソコーヒーを2杯のんで目を覚ます努力中です。

.
これが朝食バイキングです。さすがに目を疑いました。簡易朝食とは言われていましたが野菜がまったくありません。

.
パン2種類、温泉たまご(1人1個まで)、ソーセージ、スープ、あとコーヒーで全てです。ルートインの方が豪華です。

.
草庵の1階にある足湯です。結局1度も入らなかったけど手をいれて少し遊んたよ。隣りでタオルも販売してました。

.
湯畑のバスターミナルには24時間入れる足湯があります。他の足湯とは源泉が違うので、ここでも楽しめました。

.
足湯の中心にある、ゆもみちゃんの絵が可愛すぎる。足湯のお湯はかけ流し状態で硫化水素臭の匂いが素敵。

.
バスターミナル内1階にある観光案内所に行ってみました。ゆもみちゃんの写真がたくさん展示してありました。

.
バスターミナル前の土産店に入ったら、ゆもみちゃんグッズ、ぐんまちゃんグッズ、そしてフナッシーグッズもあった。

.
本家ちちやは、とっても有名なまんじゅう屋。こしあん、つぶあん各1個買って食べ比べをしました。どっちも美味い。

.
店の従業員さんに写真を撮ってもらいました。その後、まんじゅうを食べながら湯畑方面にぶらぶら歩いて行った。

.
月乃井は老舗の洋菓子店です。奥はレストランになっています。少しだけ甘い物を買ってこの店も味見してみました。

.
もちろんスタンプ押してもらいましたが「お客さん凄いですね6個目ですね」と言われた。らりー参加者少ないのかな?

.
草津湯の花まんじゅう本舗でしか買えないのが、ゆもみちゃん焼きです。早い話が人形焼きのパクリですが欲しい。

.
狭い店内に次から次へと、ゆもみちゃんLOVE女子が入ってくるぜ。高齢者の観光客はこの店には興味ないみたい。

.
ゆもみちゃん焼きは中の具によて60円(具なし)から100円まであります。お土産に各種入ったセットを買いました。

.
これが、ゆもみちゃん焼きです。写真を撮ろうとしたら店員さんがヌイグルミを貸してくれました。おもてなしなのかな。

.
このギャグのセンスは草津なんだろうか? 面白いんだか良く解らない。でもきっとオバチャン達は笑うんだろうな?

.
清月堂です。高原の特産である「花 いんげん豆」を主原料に作る花いんげん甘納豆は超有名な草津温泉のお土産。

.
ここで販売されている花いんげん甘納豆はいろいろな種類があります。思わず、ぐんまちゃんどら焼きも買ってしまった。

.
昨日からやっていたスタンプラリーですが8か所の飲食店を回って、この店でゴールしました。このシートを見せたら

店のおばちゃんビックリしていた。「なにゴール?ゴールした人を初めて見た。本当にゴールする人がいるんだねえ」

「え、お客さん1泊2日なの?よくゴールできたね。景品は何処にあるんだろう?社長に電話で聞くから待っててねえ」

.
なんだかんだで試食用の甘納豆食べながら待っていると10分ほどで社長がゴールの景品を持ってきてくれました。

景品は、湯たんぽ、下駄、足湯セット、ハシでした。社長にもゴールした人初めてって言われた。この企画失敗じゃん。

.
ぐんまちゃんどら焼きとチョコレートまんじゅうでパーフェクトのお祝いをしました。たくさんの景品もらえて良かった。

.
ぶらぶらしていたら昨日も表も行列の出来ている店を発見しました。湯滝通りに立つ、創業50年以上のそば処です。

.
芸能人のサインもたくさんあります。パトロール隊としてはぜひ食べたい。そんな衝動にかられて店に入ってみました。


名物の三國そばは2.5人前(980円)です。蕎麦は細切りでのど越しが良い。かき揚げの入った天種汁で味わった。

.
同行者はけんちん汁風の田舎汁(450円)。蕎麦の香りは弱いが4種類ある汁の選択で自分好みにアレンジできる。

.
まさに温泉街です。右も左も古き良き時代の温泉宿って感じがします。その奥には有名な草津熱帯園がありました。

.
草津熱帯園にやって来ました。ここは草津の温泉を利用してドームの中を熱帯にしています。入場料1000円です。

.
熱帯園なのに猿山がありました(笑) しかも野外にありました。なんか思ってた熱帯園と違うような?さすが草津。

.
熱帯大ドームはかなり古い建築物でした。中もサビが目立ちます。まあ温泉街の情緒と言えばそれまでですね。

.
生ぬるい空気の円形にカーブした通路を歩って行くとカピパラに会えます。テレビで見るより大きかったし恐かった。

.
カピパラはこんな感じ↑で見学できます。この通路怖いよねw ここのハムスターは掌に乗せて遊ぶ事が出来ました。

.
熱帯のシンボル、ブラジルを代表する鳥、トゥカーノもいました。ドーム内では、ふつうの羊も飼われていました。

.
ミニブタに餌(100円)をあげる事もできます。実際にあけてる客もいた。フラミンゴとカメは一緒に生活してました。

.
猿みたいな動物(名前忘れた)は触っても大丈夫でした。ワニは目つきが」怖いので上から見るだけでスルーした。

.
この錆びれたドームどこかで見たと思っっていたらユニバーサルスタジオジャパンのウオーターワールドに似てます。

.
最後に湯畑をもう一度みて草津温泉を去ります。昨日より湯気が上がっていました。楽しい時間はあっと言う間です。

.
旅行の記念に、ここでしか買えないゆもみちゃんヌイグルミを買うため、草津運動茶屋公園に帰る途中に寄りました。

.
可愛いすぎる。ゆもみちゃんストラップです。道の駅の独占販売品で湯畑では買う事が出来ない貴重な商品です。

.
六合の郷にあった道の駅みたいな? 花木センター?みたいな施設がありました。トイレ休憩に寄っただけです。

.
道の駅おのこは渋川市小野子にあります。群馬県のほぼ中心地です。トイレに寄っただけで何も買いませんでした。

.
渋川伊香保インターから車で10分の場所にある、こんにゃくの郷こもちに来ました。そろそろ軽く何か食べたいです。

.
大きいタイ焼きも良いけど、群馬県に来たので、まんまるぐんまちゃんを食べました。中にまんじゅうが入ってました。

.
ぐんまちゃんのプリントが入っているのが可愛いですね。つーかプリント無かったらこの商品は違う名前だったかも?

この後は高速道路に入り佐野藤岡インターまでノンストップで行ってそのまま国道50号を通って小山市に帰りました。


総合評価 : 草津温泉は素泊まりが楽しい。朝4時まで営業の店もありました。また行きたいです。

まんじゅうの見分け方。お金を出さないと食べられない←国産あん。道で配ってっる←中国産あん。