日帰りバスツアー 南房総 2013.09.23
クラブツーリズムの日帰りバスツアー(1名7980円)に参加しました。
.
7時25分に古河駅に集合です。まだサンクスしか営業してない。巨人軍V2の号外をもらってバスツアーの出発です。
.
.
今回は豪華バスです。どこが豪華かって言うとトイレがついてます。つまり酒を飲んでも他人に迷惑かけません。
.
記念品が拡大鏡って?どんだけ老人相手のツアーなんだよw などと文句を言いながらも乾杯です。さあ出発だ。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
【房総 四季の蔵】 千葉県君津市三直170−1。ここには足湯があります。AM9:00〜PM7:00。年中無休。
.
.
海産物の土産物店ですが、練り物が多かった。試食の練り物も多かった。私は少し買ってずっと食べていました。
.
.
ここが足湯です。おばちゃんが占領してたら入るのやめようかとも思っていましたが若い客ばかりだったので入った。
.
.
ここの足湯は黒いんです。でもサラットした泉質です。なんかいい感じでした。もっと入っていたいけど出発時刻です。
.
.
.
和蔵酒造と言う酒蔵に見学に来ました。ここは見学者専用みたいな感じで酒蔵の兄さんがテキパキ説明してくれた。
.
.
最後の蒸留の話まで聞いて説明は終わりです。その後はお楽しみの試飲コーナーが待っています。種類が多いです。
.
小さなプラスチック製のコップで飲むのですが、自由に何倍でも自分で飲む事が出来ます。かなりハイペースで飲めた。
.
.
【南房総 道楽園】 千葉県館山市北条1879−2。水産卸会社が経営している新鮮で安い魚を取り揃えてある土産店です。
.
サンマのつかみ取りに挑戦しました。片手だとさすがに滑ってしまって思うようにつかめません。結果は3本でした。
.
サンマは保冷ケースにつめてバスのトランクにしまった。同じくラッカセイの片手つかみも挑戦しましたが微妙でした。
.
.
.
.
【漁師料理たてやま】 千葉県館山市下真倉371。ここで海鮮浜焼き食べ放題に挑戦します。天気は曇りだけどOK。
.
入口は、食べ放題の客と定食の客に分かれています。とちらも少し行列がありました。外には足湯もあるんです。
.
お土産店には「ブログ用カメラ撮影OK」の張り紙があった。よし可愛い店員さん取りまりと思ったらババしかいないw
.
活貝焼き海鮮食べ放題の料金は、大人2,350円(税抜) 中学生以上 子供1,780円(税抜) 小学生未満は無料。
.
見てください。この豪華な浜焼き! ささにこのツアーのメインイベントです。ホタテとサザエとサンガ焼き(練り物)。
.
外にはテラス席もあって、ワンワンと一緒の海鮮食べ放題もOKです。さらにドックラン(無料)も完備されています。
.
.
.
.
.
いろいろな海産物があり、私がシシャモを焼こうとしたら同行者のK隊員が「ゴルァ〜そんな単価の低い物焼くな!」
と言うので貝類中心の画像になってしまいましたが、サバ、アジ、エビ、牛肉やデザートなどたくさんありました。
.
.
食べ終わった貝の残骸です。けっこう食べました。貝だけでこれだけ食べたのって生まれて初めてかも?満腹です。
.
房総半島最南端の弛に到着しました。天気は相変わらず曇りですがテンションを上げて散策したいと思います。
.
海沿いをしばらく歩いて行くと漁船がありました。私は漁船を見ると頭の中で演歌が流れ出します。曲名は不明です。
.
なんとなく頭の中の曲をハミングで口ずさんでいたら横にいたガイドさんに「それ、天城越えですよね」と言われた。
.
.
軽い坂道を上ると灯台がありました。灯台は200円の入場料を払えば入れますが、上まで階段との話でやめた。
.
.
.
野島崎はとっても景色が良く、きっと快晴なら超気持ちが良いと思います。灯台に上ったツアー客が手を振ってます。
.
.
.
.
.
.
帰りはウトウトしながらフナッシー菓子を見ていたら、古河駅についていました。今回のメンバー↑は最高でした。
.
ちっと小腹が空いたので古河駅でラーメンを食べました。生中(330円)が安くてよかった。さあ小山市に帰るよ。
.
.
.
.
総合評価 : 今回のツアーの目玉は浜焼きです。貝は焼くのに時間がかかりますが激ウマでした。大満足です。
前回の日帰りバスツアーが気になる方は
日帰りバスツアー弥彦山と寺泊をご覧ください。