栃木市国際交流のつどい 第14回          2011.03.06

      
.
絆は栃木市で毎年開催されている「国際交流のつどい」にカポエラ・フェィーリョス・ダ・テーハと一緒に出演しました。

.
まずは何か食べよう!って事でブラジル料理のブースに行きました。牛、豚、ソーゼージのシュハスコ焼いてました。

.
まずは、ホットドック↑(450円)を食べました。バイ・ベベール・オ・ケ?(あなたは何飲むの?)と書いてありました。

.
上から、チェロス(200円)、パステル(100円)、牛串焼き(250円)、豚串焼き(250円)です。みんな美味しかった。

.
なぜか餅をついて売っていました。しかも真剣に作業しています。これだけ頑張った餅なら美味いに違いないでしょう。

.
しかも3個も入って200円って安いですよね。これには皆さんかぶり付いて↑いました。大胆な食べっぷりでしょ(笑)

.
ボリビアの雑貨店です。ボリビアはペルーの隣りの国です。中心の女性が持っているのは南米楽器サンポニアです。

.
本物のアルパカの毛を使って作ったヌイグルミも売っていました。お姉さんがとっても親切なので買ってしまいました。

.
これはサルティーニャと言うボリビアのファーストフードを売っている店です。ボリビア女性はボリビアーナと言います。

.
サルティーニャの大きさが解りずらいのでMYUちゃんに持ってもらいました。中身は肉、ゆで卵、ソーセージ、など。

.
ボリビアの伝統的な民族衣装ディアブラータを見せてもらいました。ディアブラータとはスペイン語でオバケの事です。

.
こちらはタイ王国の店ですが私の能力では何が書いてあるのかサッパリ解りません。タイ人は皆ニコニコしてました。

.
これはペルーの御菓子でピカロネスと言います。味の無いさつま芋のドーナツです。黒砂糖のタレをかけて食べます。

.
美味しそうなのでMYUちゃんにあげたけど無視された。それに比べて焼きそば↑(200円)は凄く喜んでくれました。

.
パパアラワンカイナ↑(500円)はペルーを代表する料理です。私の友人のペルー人も美味しそうに食べていました。

.
お腹もいっぱいになったので栃木市内で初の演奏が始りましました。ちょっと会場が狭いので音響面で苦労しました。

.
楽しく演奏できました。かなり音がこもってしまいましたが成功です。欲を言えば室内より外を行進したかったです。

.
相変わらずフェィーリョス・ダ・テーハ(大地の子供達って意味です)のカポエラはテンポ良く迫力あって見ごたえあり。

.
             ペルーの音楽                         ボリビアの踊り

.
最後は外に出て皆で一緒になって演奏しました。そして一緒に踊りました。これこそ国際交流って感じで満足できた。

.
あっと言う間の1日だったけれど楽しかった。こんなに遊んで4000円(ムイグルミ2800円含む)しか使わなかった。