フェスタ ジュニナ 2010 2010.07.04
栃木県真岡市にある自然教育センター(鬼怒川の河原なんだけど)でブラジルの収穫祭が盛大に行なわれました。
.
パンフレットを見て思った「こんなボニータが実際にいるはず無い」 しかし会場にはボニータ↑がいた。写真より美人。
.
キリスト教の国らしく午前中はミサです。ずっとやってました。お昼近くになってミサが終わるとフェスタの始まりです。
.
ブラジルの店が多数出店していました。洋服や水着を売る店、国際電話専用テレホンカードを売る店など多種多様。
.
特にイヤリングを売っている店は人気がありました。ブラジルの女性はお洒落ですから、きっと気になるんでしょうね。
.
私の行きつけの店、レストラン・ネイデではサウガート(一口サイズの揚げ物)を売っていました。キビ↑(300円)です。
.
ヒゾリ↑(300円)はブラジルの牛肉コロッケです。これはブラジルのアイス↑(200円)です。モランゴ=苺の意味。
.
ブラジルのお母さん達が作っているのは牛の串焼きは、エスペット↑(250円)と言い本当のブラジルの味がしました。
.
ブラジル野菜も売っていましたが反応はいまひとつ。その横で売ってる普通のカキ氷↑(200円)は凄く売れてました。
.
今回一番美味しかったのが、ピカンヤ入りハンバーガー↑(500円)です。非常に味の深い美味しい肉でした。満足!
.
また、日本では考えられないほと安っぽい(失礼)ゲームもありましたが子供達に大人気でした。う〜〜有り得ないぜ。
.
アマゾンフルーツ・アサイーのケーキ↑(250円)の味はダメでした。彼女が食べているのはパステル↑(250円)です。
.
食べ物の話し以外に会場の事もレポートしますね。まずブラジル武術カポエラをやってました。迫力があって良かった。
.
このような祭り会場に香水店があるのもブラジルっぽいです。祭り広場ではフォークダンスのような踊りをしてました。
.
それからサンバもやってました。時間がPM2:00からなんで一番暑い時間帯です。でもそれ以上に熱い演奏でした。
.
演奏していたのは写真↑のソバカスだらけのブラジルの女性でした。あと飛び入り参加の可愛い子↑もいましたよ。
.
みんな汗でビショビショになっていましたが、それが南米のフェスティバルって感じを出していて良かったと思います。
.
出演が終わってからも会場の片隅でサンバチームが楽しく演奏していた。大自然の緑に包まれての演奏って楽しそう。