Bate Papo Lanches e Restaurante(バテパポ) 2009.04.16
昭和電工小山工場北門前にあるブラジル人の為のブラジル料理店
皆さんはブラジルと言われて何を想像しますか?私の少ない知識では「アマゾン」「サッカー」「コーヒー」「ボサノバ」
「サンバ」「シュラスコ」くらいかな。そんなブラジルについて無知に等しい私が美味しい料理が食べたい一心で突撃。
BETE PAPOはチャットって意味。小山市犬塚2−11−16。営業時間AM10:00〜PM10:00。月曜日定休かも?
まず注文したのが、パルテル↑(450円)です。以前別の店で食べた物より卵、ハム、豆など具が豪華で美味しい。
ご覧くださいステーキセット↑(2200円)は迫力満点です。この骨付き牛肉は1ポンド(450g)ぐらいあると思います。
セットでブラジルの代表的な豆料理のフェイジョンが付いたんですが美味しかった。もちろんサラダとライス付きです。
食べなかったけどフェイジョンに肉の入った料理はフェイジョアーダ、ブラジルソーセジはカラブレーザと言うそうです。
同行者M君が店にいたブラジル人客に聞いたら生ビールの事をショッピ、ビールの事をセルベージャと言うそうです。
食べ終わって骨の長さを計ってみたら20センチ以上ありました。その他の単品料理は450円からとリーズナブル。
メニューの最後のページのビデオケって何だろう?レーザーカラオケかな?ピザのサイズのM・G・GGって何なの?
*************************************** 2009年5月14日
***************************************
ドリンク類です。ビール(500円)、ビタミーナデモランゴ・苺のビタミンジュース(400円)、ガラナアンタルチカ(200円)
は炭酸が効いています。ビタミーナデモランゴはBIGサイズでSちゃんこれ飲むだけで満腹になりそうな勢いです(笑)
ラザニア↑(1400円)は予想通りの味で旨かった。ジャガイモと小麦粉で作られたニヨッキ↑(1300円)はトマト味。
今回特に印象に残ったハバダ↑(1400円)は牛テールとジャガイモをじっくり煮込んだトマトソースのシチューでした。
本格ブラジル料理のメニューはポルトガル語で書かれているので解りません。可愛いブラジル人も食事していました。
待望のピザです。サイズの秘密はMが30センチ、Gが35センチ、GGが40センチです。写真はGG(4000円)です。
*************************************** 2009年5月24日
***************************************
油揚げ肉ダンゴ料理、キビ↑(1個250円)は本来アラブ料理でしたがブラジルに来てからメジャーになったそうです。
食べると確かに肉ダンゴです。数種類の香辛料が混ぜてあり複雑な味がした。タバスコやレモンを付けても美味しい。
またまた見てビックリのスペアリブセット↑(1600円)です。もちろんサラダ、ライス、フェイジョンが付き超お得です。
このスペアリブは最高でした。そしてブラジルのソーセージ、カラブレーザ↑(750円)の味は一般的な味でした(苦笑)
この店のテレビはインターネットにも接続できます。だから大画面でブラジルのサイトやPZPも見られちゃうんですw
ブラジルの串焼き料理のエスペット↑(500円)は薄い塩味でした。これの小さいの物はエルペリーニョと言うそうです。
白っぽい粉はタピオカを細かく砕いた物です。これを肉につけて食べるんですが、なかなか肉と愛称が良かったです。
なぜか女の子は、ビタミーナデモランゴ↑(400円)を飲みたがります。それにしてもブラジルの子って可愛いですね。
*************************************** 2009年6月18日
***************************************
コシーニャ・デ・カトゥビリー↑(300円)は牛ひき肉とチーズの入った涙型のポテト包み揚げです。味は日本人好み。
ビカンヤ・グレリャダ・アオ・アーリョ↑(1400円)はランプ肉ガーリックステーキでサラダ、ライス、フェイジョン付き。
このビカンヤは超旨い!歯ごたえ、軟かさ、油の量、まさにパーフェクトな一品です。じつは昼↑から飲んでます(笑)
メニューを見ていたらコーヒープーロ(100円)を発見しました。もちろん注文してみました。エスプレッソのような濃い
味でした。Puroとはポルトガル語で純粋なという意味だそうですよ。サンリオピューロランドのピューロも同じ意味です。
*************************************** 2009年6月26日
***************************************
今回は夕方来てしまいました。前回のコーヒーピューロと同様に濃いアイスコーヒー↑(250円)は最初から砂糖入り。
じっと読めないメニューを見て悩んでいた加○君は、サービスステーキ↑(1400円)です。肉が大きくって良いですね。
私はさらに肉の大きい骨付きステーキ↑(2200円)です。この大きさ&柔らかさはパーフェクトと言える一品です。
加○君がうらやましそうに見てます(笑)骨付きステーキの横にあるフライはマンジョッッカと言うブラジル産の芋です。
*************************************** 2009年7月18日
***************************************
ランチに来ました。バテトゥード↑(500円)の内容はハンバーグ・チース・玉子・ベーコン・トマトで予想通りの味でした。
スーコデマラクジャ↑(300円)マラクジャのジュ−スです。マラクジャって何?と聞いたらブラジルのフルーツと言われ
たので注文して飲んでみたら普通のパッションプルーツでした。単語を知らないって損ですね。良い勉強になりました。
*************************************** 2009年7月29日
***************************************
昼なので店の前にある昭和電工小山工場から従業員達が出てきました。暑いんでクラッシュ・ナランジャ↑(200円)
を飲みました。ペルー産の炭酸入りオレンジジュースなんですが味は日本で売ってるファンタオレンジに似ています。
スペイン語でNARANJA(ナランジャ)=オレンジの意味です。ポルトガル語ではLARANJA(ラランジャ)になります。
メニューにはありませんが、日替わりランチ↑(700円)があります。今日はスパイスの効いたフライドチキンでした。
*************************************** 2009年8月 2日
***************************************
ビッフェパルメジアーノ↑(1250円)は、ビーフカツにトマトソース&チーズがかかっていてガストっぽい味だけど好き。
じつは、このブラジルの男子が最初に何て言葉を話すのか気になってました。私の予想ではオブリガード(ありがとう)
とか、ボンジーヤ(おはよう)だったんですが、なんと最初の一言は「バカ○ミ」でした(笑) ○ミは彼の姉の名前です。
*************************************** 2009年8月 5日
***************************************
【問題】サラダの中の白い物は何でしょうか? 【答え】ヤシ(パルミット)です。タケノコみたいな食感。瓶詰め↑で販売。
ビュッフェピッザァイオロ↑(1200円)は、簡単に説明すると前回食べたパルメジアーノを油で揚げて無い料理でした。
*************************************** 2009年8月 9日
***************************************
ワンプレートのバテ・ビラード↑(1700円)です。名前の意味はバテパポの食べ物(ビラード)です。コーラは200円。
【問題】大きなシーセージの正体は何でしょうか?【答え】揚げバナナです。マジでバナナはおかずにならないと思った。
アミーゴのシシトが言うには、この揚げバナナはブラジルではバナナインパナメダと言ってよくある食べ物だそうです。
アイサー&ガラナ&ナナナのチョコデザート↑(700円) トマト&オリーブ&チーズのピザMサイズ↑(2500円)
アサイーとはアマゾン原産ヤシ科のファイティングフルーツです。これは量も多いし甘すぎでした。残してしまった(涙)
*************************************** 2009年8月14日
***************************************
ペイシェ・デ・ミラノス↑(1400円)を簡単に説明するとタラフライにミラノ風ソースをのせた料理で冷めても美味しい。
サラダにのってる赤い野菜はピーツ(さとう大根)です。ブラジルでビラハバ(Beterraba)と呼ばれています。派手な赤
色はピーツ本来の自然色で着色料ではないです。鉄分が多いので体に良いそうです。味は大根とカブを混ぜた感じ。
*************************************** 2009年8月23日
***************************************
ブラジルの酒(ビンガー)カイピリーニャ↑(500円)はカクテルです。ポルトガル語で「田舎のお嬢さん」という意味です。
サトウキビから作るのでラム種の一種で味は甘いライムで柑橘系です。このチワワ(キキ)↑はジョーアンの愛犬です。
*************************************** 2009年8月27日
***************************************
ブラジルの子が一人でパステルを食べていました。満足そうな笑顔です。私はポルトガル語の先生と飲んでいました。
総合評価 : 市内で本格派ブラジル料理が食べられる店はここだけ。Que delicial(キ・デリースイア:おいしい)