石焼らーめん 火山 宇都宮店    2004.07.04


石焼きらーめん?良くわからないのですが、百聞は一見に・・・・


場所は、栃木県宇都宮市花園町6−1。ロッテリアの南側です。営業時間はAM11:00〜AM1:00 年中無休です。


情報によると、目当ての”石焼ラーメン”は熱い石焼きの器に目の前でスープを入れると勝手に煮えて出来るらしい。


目の前でスープ入れた瞬間↑です。    →→→ 2分後 →→→    沸騰↑してます。熱くて食べられない。

もやし、長ネギ、ニラ、などの野菜は最初は生でしたが3分で煮えます。後は少しづつ茶碗によそって食べます。


宮っ子餃子↑5個(250円)です。どう見ても普通の餃子でした。宮っ子とは? から揚げ↑(400円)も普通です。


この石焼野菜醤油らーめんはミニライスが付いて714円です。問題の味ですが長谷園の煮込みラーメンに似てます。



石焼らーめん 火山 足利店    2005.09.20   


住所は栃木県足利市朝倉町3−9−27(牛角の前)。営業時間はAM11:00からAM1:00まで、年中無休です。


当然の事ながらアツアツでケムリがモクモクです。同行者のT君を撮影しましたがケムリが多くて顔が見えません(笑)


石焼野菜味噌らーめん↑(819円)は味噌のコクが美味いです。石焼野菜東風雷麺↑(819円)はしびれる辛さです。


総合評価: 見た目の面白さで一度は食べる価値があると思います。でも牛角にも類似品(石鍋坦々麺)がありますね。

ここまで熱いと基本的に冬の食べ物です。でも人によっては真夏でもちゃんこ鍋を食べる人いますからお好みでどうぞ。