大江戸温泉物語
2003.08.22
車で片道3時間かけて温泉に行って来ました。場所はフジテレビの近所です。
ここが駐車場わきにある入り口です。雷門みたいで、とっても良い感じです。現在22時30分ですが人が多いです。
受付を済ませると越後屋で好きな浴衣&帯を貸してくれます。種類は5種類です。これ↑が私の選んだ浴衣&帯です。
これが越後屋です。素朴な疑問ですか時代劇などで呉服屋と言うとなぜ店名がかならず越後屋になるんでしょうか?

館内は全体的に江戸時代の建物で統一され、うどん屋、蕎麦屋、居酒屋、あんみつ屋、占い、縁日、などがあります。
今回、同行してくれたM井君は浴衣がとっても気に入っていたようです。客層は高年齢者が少なく男女ともに若いです。
あんみつ屋↑は若い女性でごったがいしていました。 当然、私達は焼き鳥&ビールの店↑に並びました。
このビール↑は銀河高原ビール(480円)です。おつまみは小鉢に入っていて好きな物を自分で取るシステムです。
忍者がいて、輪投げがあって、ヨーヨーすくいがあって、扇子投げがあって、子供連れには絶対におすすめです。
考察 : 日帰り温泉って、ジジ&ババのイメージでしたが実際は20〜30代の客が多かったです。いいですね。
● 勝手にリンクを貼りましたが
大江戸温泉物語の公式HPはこちらです。