懐石 のがみ        2015.05.12


小平産業の近の地元食材を活かした店。2015年4月10日開店。


.
栃木県小山市喜沢188。営業時間はAM11:30〜AM1:30。PM5:00〜PM8:30。定休は水曜日と第4日曜日。

.
店内は民家です。まあそうなんだけどw 一番広い部屋がこちらです。ランチは2500円(税抜)の一種類のみです。

店主は京都で懐石料理を修業された新潟生まれの方です。奥様が小山市の出身なので小山に店を出したらしい。

.
先付は、長いもイカうどの梅肉あえ。そして、こごみおひたし湯葉のせです。この食感がもの凄く良くってビックリした。

.
本日のお造りは本マグロと天然鯛の二点盛り。このマグロも文句なし。御椀は山椒の効いた玉子豆腐。初めての味。

.
すずきの塩麹焼き、煮物盛り、青梅、牛黄胡麻和え、独活きんぴら、そして鶏の塩麹焼きキノコあんかけと続きます。

.
ここで飯の登場です。おかずの割に飯が少ない?と思ったらお代わり自由でした。同行者のエルマナさんも大満足。

.
最後に水菓子として抹茶、フルーツなどで終了です。ランチ限定ですが2500円(税抜)で、この満足感はすららしい。

今回は運転手だったので無理ですが、日本酒を飲みながら懐石料理を食べれば更に美味しく食べられると思います。



************************************* 2016年11月19日   **************************************
.
以前に比べると看板が高級になった。店頭も植物や装飾品が多くなり料亭風になってきた。6000円のコースを注文。

.
先付けは、いくら、スモークサーモン、めかぶ、牡蠣のゴマ和え、昆布巻き。ニンニク漬物など正月っぽいラインナップ。

.
刺身はヒラメ、本マグロ、カツオの3点盛り。特にカツオの粋が良く美味しかった。お椀は真鯛のつみれ?みたいな味。

.
寒い季節と言えば、かぶらむしですよね。カブがふんわりで餡と絡みました。鰆(さわら)の西京焼きも酒が進みます。

.
カモロースも凄い。噛むとカモの味が良く出る。飲み込むのがもったいない(笑)そして天ぷらは文句なしに一級品。

.
次はご飯かな?と思ったら稲庭うどんでした。なるほど、これも良い流れですね。最後はデザートと抹茶セットでした。



************************************* 2016年12月11日   **************************************
.
私が所属するとある団体の忘年会に出席しました。師走だけあって店内は満室&満席。8000円のコースを注文。

.
先付けは、しめ鯖、自家製ゴマ豆腐、それからイクラ、つぶ貝旨煮、丹波黒豆、ニンニク漬物、カモロースなど豪華。

.
刺身は長崎県産本マグロ、神奈川県産ヒラメ、瀬戸内産アワビの3点盛り。お椀ぼ焼き甘鯛は口の中に広がった。

.
これは海老、湯葉、人参の煮物ですね。想定内の味でした。そしてカツオ西京焼きとだし巻き玉子の組み合わせ。

.
栃木和牛のトモサンカクステーキが登場。油が多いと言っている参加者もいたが私に言わせればデリシャスの一言。

.
この店で一番おいしい物、それは間違いなく「天ぷら」です。油も揚げ時間も出て着るタイミングも素晴らしいんです。

.
新潟を代表する名物へぎそばの中でも皇室献上品の布乃利そばです。初めての味でした。最後はデザートと抹茶。



************************************* 2018年01月24日   **************************************
.
仕事関連の新年会に出席。8000円のコースです。先付けは、かずのこお浸し、帆立椎茸胡麻和え、ウニ湯葉のせ。

.
お造りは本マグロ、ヒラメ、甘海老、つぶ貝の4品。お椀は尾長鯛の味が良く出ていた。これもう一杯飲みたかったw

.
かぶらむしを食べながら先輩方と語り合った。甘鯛の舞茸巻きが来た。どちらも好きな食材だが巻く意味が不明?

.
前回気に入った栃木和牛のトモサンカクステーキが今回も登場。期待を裏切らないよね。そして自慢の天ぷらです。

.
天ぷらと一緒に食べる布乃利そばは最高です。しかも2枚ももらってしまったw 最後はフルーツ、いも羊羹、抹茶。


総合評価 : ランチも夜も納得のいく食事でした。ほんの少し味が濃いかも?完全個室なので会議にも使えます。

        しいて問題点を上げれば、交通の便です。駅からも遠いし住宅街だし立地条件はあまり良くはない。