札幌を食べ歩き 3日目          2014.12.24


今日で札幌ともお別れです。大雪ですが海鮮市場 に行ってみます。

      
.
宿泊していたホテルの近所で見つけたピーナッツ薬局に目が点。なんでこのネーミングなのか理由が知りたい。

.
地下鉄に乗って場外市場に向かいます。路線バスや地下鉄はsuicaが使えます。しかし路面電車は使えません。

.
札幌の人は雪が降っていても傘はささないんですね。たまに傘を見ると歩き方がヨチヨチで明らかに観光客です。

.
最初にカニッピーがお出迎え。さすが札幌の冬です。カニがたくさん並んでいます。直接自宅に送ってもらえます。

.
もちろん生きてるカニもたくさんいました。水が冷たそうですね。はかりで重量を計算して価格を決めていました。

.
               リアル海老                       リアル蟹

.
大雪で訳が少ないからなのか活気がありません。気合が入ってアメ横みたいな声が飛び交ってっるのかと思ってた。

.
カニが多いけど帆立やイカ、タコなど海産物はそろっています。それでも中国人観光客達はカニしか買っていません。

.
さっぽろ朝市と言う名前の大きな建物に入ってみたら普通の市場みたいです。インスタント食料品や花を売っていた。

.
その中に海鮮丼の店があった。外が大雪で歩くのも大変なので朝食を取る事にした。もちろん海鮮丼を食べます。


じゃ〜ん。ウニ丼(2800円)です。ウニが光ってます。ウニと飯を一緒に口中に入れるとウニの香りが広がった。

.
後から来た客もウニ丼を注文。どうやって美味しいウニ丼を作るのか見てたら、ただ飯の上に並べるだけだったw


お腹に余裕があったので、さっぽろ朝市特製海鮮丼(1300円)も食べてみた。美味かったけど価格相当かな?

.
小山市でも3000円払えば、これより確実に美味しい海鮮丼が食べられる。でも1300円では絶対に食べられない。

.
朝よりも雪がひどくなってきた。場外市場から客が消えて行った。本格的に吹雪いてきたので私も市内に帰ります。

.
     魚屋のお母さん達が雪かきを始めた。                業者の人達はソリで買物に来ていた。

.
私も雪まみれですが、札幌の雪はサラサラしてる。軽くたたくだけで落ちるので安心です。ラーメン屋には行列あり。

.
場外市場から札幌駅に行くために大通り公園を通過します。昨日見たミュンフェンクリスマス市のあった公園です。

.
こちらも吹雪だしましたが、やはり皆さん傘はさしていません。この公園で札幌雪まつりが開催されるそうです。

.
    ツリーを飾るリースが販売されています。      こちらはポップコーンを販売しています。

.
トナカイの皮を売っている美女はフィンランド人です。本場のトナカイの皮のひざかけ15万円って書いてあります。

.
大通り公園から地下通りを歩いて札幌駅に行きます。こんな広々した通路が地下にあるなんて札幌ってすごいね。

.
         通路の中にある休憩スペース。            通路の中にあるイベント広場。

.
途中でスープカレー店があった。客の入りはまあまあだったので入ってみた。もう時間がないので店を選べません。


特選スープカレー(1300円)を食べました。まあ普通に美味しかった。スープじゃなくて普通のカレーでもOKかな。

.
 野菜は一緒に煮込むんじゃなくて炊いてから乗せた感じ。      カレーのスパイスが独特です。

.
  札幌駅前は雪で埋まっています。記念に写真撮りました。   この雪に埋もれた建物はJR札幌駅です。

.
こんなに外は寒いのに駅ビルの中はポカポカです。だから北海道山中牧場のソフトクリークを食べてみた。

.
ごくごく普通だった。これだったらセブンイレブンの高い方のアイスクリームの方が絶対に美味しいと思う。

.
いいかげん遊びすぎると帰れなくなるので、そろそろ千歳空港に向かいます。冬の札幌を満喫しました。

.
 そして千歳空港に着いたのはフライトの30分前。国内線とは言えこれは遅すぎあせった。でも走らないけどね。

.
   そしてラウンジに入ったのは出発の20分前です。      このパラパラの客が茨城空港に行きます。

.
ラウンジで北海道限定飲料のハスカップを買って飲んだ。そして近くの売店で速効でお土産を数個買って任務終了。

.
機内で爆酔してたら、いつの間にか茨城空港に到着してた。当り前だけどいなら茨城空港に雪はまったく無かった。

.
初日にも書きましたが茨城空港は飛行機から空港まで自分の足で歩きます。到着後のお迎えはポスターのみです。


私は飛行機が到着後空港のトイレに行きました。トイレが済んでまわりを見たら、もう誰もいない。マジかよ。怖いよ。